イベント

event

体験入塾・説明会

体験入塾・教室説明会の開催日程です。体験教室は30分間、その後、30分間の教室説明会をいたします。

月日 時間 対象 体験教室内容
6月28日(土) 13:00~ 小学校
低学年
算数
「ピラミッドゲーム」
14:00~ 小学校
中高学年
国語
「漢字クイズを楽しもう」
7月1日(火) 18:40〜19:30 中学生 コミュニケーションスキルアップクラス体験
7月5日(土) 13:00〜14:00 入学前~小学校1年生 文字遊び 数遊び
7月5日(土) 14:00〜15:00 小学校2,3年生 算数「ピラミッドゲーム」
7月5日(土) 15:15〜16:05 中学生 コミュニケーションスキルアップクラス体験
7月8日(火) 18:40〜19:30 中学生 コミュニケーションスキルアップクラス体験
7月12日(土) 15:15〜16:05 中学生 コミュニケーションスキルアップクラス体験
7月15日(火) 18:40〜19:30 中学生 コミュニケーションスキルアップクラス体験
7月19日(土) 15:15〜16:05 中学生 コミュニケーションスキルアップクラス体験
7月22日(火) 18:40〜19:30 中学生 コミュニケーションスキルアップクラス体験
7月26日(土) 15:15〜16:05 中学生 コミュニケーションスキルアップクラス体験
7月29日(火) 18:40〜19:30 中学生 コミュニケーションスキルアップクラス体験

オンライン説明会

毎週金曜日20:00~21:00開催
2025年7月開催日:4日(金)、11日(金)、18日(金)、25日(金)

お申込みフォームはこちら

放課後デイサービス等事業者向け説明会

2025年7月24日(木)、31日(木)
2025年8月21日(木)、28日(木)
いずれも11:00~12:00 すばるゼミ内で開催予定
お申込みの方は、

事業者様専用お申込みフォーム

保護者・教員向けイベント

PROGRAM

2025年8月30日

  • 13:00~15:00

学びの多様化学校
星槎中学校の共感理解教育

※定員20名、先着順となります。

講師
佐藤 由加子

・星槎中学校副校長
・星槎大学共生科学部専任講師

明治学院大学大学院にて文学修士を取得。専門は特別支援教育。発達特性のある子や不登校経験のある子をはじめ、多様な背景をもつ子どもたちに向けて、「共感理解教育」を実践。生徒の特性や状況を丁寧に理解し、個別指導計画(IEP)を通じて“その子らしい育ち”を支える教育を行っている。また、教育現場では ソーシャルスキルトレーニング(SST)を積極的に取り入れ、生徒同士のかかわり合いを育む場づくりに尽力。著書「共感理解教育の実践─星槎中学校での友達との関わり合い─」では、実際の現場での取りくみとその成果を紹介。特別支援教育の実践と研究の両面から、“誰一人取り残さない教育”の実現に向けて活動を続けている。

“共感理解教育”を実践されている星槎中学校より、副校長の佐藤由加子先生をお招きし、セミナーを開催いたします。
星槎中学校は、不登校や発達特性をもつ子どもたちに寄り添いながら、「人を認める・人を排除しない・仲間を作る」という3つの約束を軸とした教育を実践している文部科学省指定校です。
星槎の教育に触れる中で、自己肯定感が向上して学校生活を楽しく過ごせるようになり、自信を身につけ社会で活躍する生徒は数多くいます。当日は、星槎の教育理念と実践例の他、不登校や発達特性のある生徒へのアプローチ、生徒主体の学びや支援体制の工夫、共感を育てるコミュニケーションの取り組みなどについて、現場での事例を交えてお話しいただきます。
「子どもの居場所作り」「多様な学び」「個別最適な支援」に関心のある方にとって、ヒントに満ちたひとときとなるはずです。

過去イベント動画

すばるゼミ 家事をしながら毎日実践できる!ことばと国語の授業①「親が子どもと勉強する」

家事をしながら毎日実践できる!算数の授業 ①「親が子どもと勉強をする」とは?

さがみおおのハロウィンフェスティバル2024 参加報告!

すばるSSTイベント

毎月2回、入塾生を対象に開催している【すばるSSTイベント】は、こちらからご確認ください。

すばるSSTイベント

すばるゼミ関連イベント

すばるゼミ教室長の澄井先生が7月10日(木)セミナーに登壇いたします。
日頃・お子さまの成長や進路についてお悩みを抱える方には必見のセミナーです。
ぜひ、お申込みの上、お越しください!

詳細はコチラ

そのほか、もっと色々な発達支援のイベントや情報を知りたいかたは、こちらもご覧ください。
https://subarucollect.jp/