すばるゼミの授業

content

自信と学ぶ意欲を取り戻す

すばるゼミの授業は、少人数のクラスを編成します。
個別指導ではなく、仲間と共に学ぶ中で「みんなの中にいて楽しい」「みんなと協力してできた」「みんなに認められた」といった感情を育み、「自身と学ぶ意欲を取り戻す」ことが大切だと考えています。
当ゼミのカリキュラムは、生活に役立つ算数力と言語能力を身に付けるために、40のスモールステップで学び直しができるように構成しています。
子どもたちが自信を持ち、安心して学習できるよう8ステップごとに学習理解度の確認も行います。

  • 少人数制で仲間とともに学ぶカリキュラム
  • 1年間の学習を40のスモールステップで学び直し
  • 8ステップごとの理解度チェックで子どもに自信と安心を

さまざまな特性の例

すばるゼミでは、さまざまな子どもたちをサポートします

  • Aさん(小3)
    ・計算に極端に時間がかかり、低学年の算数から見直したい
    ・物語の人物の気持ちがよくわからない
  • Bさん(小4)
    ・自分の思っていることを言葉にしたり、相手の気持ちを理解したりすることが苦手
    ・ノートに書き写すことに時間がかかる
  • Cさん(小6)
    ・何かを説明することが苦手
    ・一方的に話してしまう
    ・不登校気味のため、学校の勉強についていけない
  • Dさん(中学生)
    ・授業についていけず、自身、やる気がなくなってしまった
    ・自習を1人で進めることが難しい

・通常級に通いながらも学習についていけないお子さん
・支援級で学びながらもさらに学力を高めていきたいと考えているお子さん
・不登校などで、学習の遅れを感じているお子さん
・中学生でも小学校の学習の理解があまいために苦労しているお子さん
など、それぞれのお子さんに合わせたクラスを用意しています。

また、思春期をむかえ、友だち関係などでコミュニケーションの取り方に苦労しているお子さんのためのコミュニケーションスキルアップ(CSU)クラスもあります。

授業イメージ

すばるゼミの授業はウォーミングアップ、メイントレーニング、アクティビティの3つの活動を取り入れて展開します。


▲ 例 ) 国語A1クラス:漢字クイズ

ウォーミングアップ

声を出す活動、クイズ等を行い、子どもたちの興味を引き出します。


▲ 例 ) 算数A2クラス:引き算ズ

メイントレーニング

授業の目標に合わせて、みんなで意見を出したり、繰り返し練習したりして、スモールステップで授業を展開します。


▲ 例 ) 国語Bクラス:クイズ

アクティビティ

学習した内容を使い、ゲームやクイズを作って、発表を楽しみます。発表を通して、コミュニケーション能力の向上も図ります。

ホームワーク

授業でのワークシートを見ながらできるので、安心して取り組めます。

無理のない量で、「できた!」という達成感を積み重ねていきます。

専用アプリを利用して、提出、添削、返却が可能で、子どもたちへの賞賛と励ましのことばをタイムリーに送り、意欲を引き出します。

  • 国語教材「いろは」

  • 算数教材「ひふみ」